朝青龍と白鵬の名勝負二番!
大相撲秋場所千秋楽(27日・両国国技館)――朝青龍が14勝1敗同士による優勝決定戦で白鵬を破り、北の湖に並ぶ24度目の優勝を飾った。
本割の相撲は、白鵬が鋭い出足で朝青龍を寄り切り、14勝1敗で星が並んだが、決定戦では朝青龍が、右四つから頭をつける絶好の体勢となって豪快なすくい投げで白鵬を退けた。
(「朝青龍 決定戦で白鵬を下しV - 注目ニュース:@niftyニュース」より)

→ 優勝した朝青龍。4場所ぶり24度目の優勝を果たした! (画像は、NHKテレビの相撲中継より)
やった!
凄い!
本割での白鵬の寄りきりも迫力があったが、さすが優勝決定戦での朝青龍の気合・気迫は凄まじいものがあった。
北の湖(や千代富士)の引退以降、相撲観戦からは遠ざかってしまっていたが、朝青龍、そして白鵬らの登場で、改めて相撲の魅力を再認識させられた。
忙しいし、夕食前は貴重な仮眠の時間帯。
それを削ってのテレビ観戦の30分だったが、見て良かった。
土俵で何度も立会い、両者が気迫をぶつけ合う。
漲る緊張で静まり返る一瞬。
そして、土俵は一気に戦い・死闘の場と化す。
← 表彰式に臨む朝青龍の顔。緊張しているようだが、やや穏やかな表情のようだ。が、勝負に徹した時の表情は、勝負師の顔、そう、金剛力士像を想わせる。日本の力士も奮起してほしいもの。 (画像は、同じく、NHKテレビの相撲中継より)
リストアップしてみたら、朝青龍関係の記事を六つも書いていた。
根っからの朝青龍のファンだからでもあるけど、不当なバッシングに義憤を感じたからでもあるようだ:
「朝青龍バッシングは異常じゃないの? 」
「朝青龍バッシングはやっぱり異常だ!」
「時津風部屋傷害致死事件と朝青龍バッシング騒動と」
「二つのおめでとう! 朝青龍とハヤブサと 」
「モンゴル相撲「ブフ」と朝青龍と 」
直近の記事は、言うまでもなく、初場所での朝青龍の優勝を巡ってのもの。
その際、彼は優勝インタビューで、「わたしは帰ってきました!」という名ゼリフを残した。
その際に書いたのが、記事にさえもならない、ただの歓喜の日記:
「朝青龍、優勝!」
今年に限っては、まさに白鵬の年になりつつあったが、そこに待ったをかけたのが、他でもない千両役者の朝青龍だった。
→ 今日(27日)の「クレオメ(西洋風蝶草)」。いつもとは違う角度から撮ってみた。今日は、病院へ見舞いに行かない代わりに、庭木の剪定(の真似事)をやった。ツツジやツバキなどの枝葉が伸び放題で、生い茂る雑草共々、我が家の庭は、不精髭面(ぶしょうひげづら)状態なのだ。
相撲について:
「日本発世界的スポーツの誕生 ? !」
(09/09/27 作)
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
- サッカーにも猫にも衝撃(2022.12.03)
- 東京マラソンに絡む繰り言?(2022.02.03)
- 25メートル泳げたよ!(2013.06.05)
- 引っ張りダコのタコは蛸!(2010.07.09)
- 日本悔しい0-1でオランダに敗戦/E組(2010.06.20)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 環世界からイチョウの伝記へ(2025.07.20)
- 食卓にのり佃煮が(2025.07.18)
- 政治家の果たすべき最大の課題は何かを放談(2025.07.17)
- 戦争体験を語り継ぐ(2025.07.16)
- アオサギの撮影叶わず(2025.07.15)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 体を鈍らせない筋トレ(2025.07.03)
- 海の中は賑やかな会話にあふれている(2025.06.23)
- 夢の一場面に過ぎない?(2025.06.13)
- 庭仕事に汗だく(2025.04.17)
- バルガス・リョサ氏死去…巨星墜つ(2025.04.16)
「旧稿を温めます」カテゴリの記事
- 夏の終わりの雨(2024.09.04)
- 休日なのに本が遠い(2024.08.27)
- 菌類が世界を救う ?!(2024.08.26)
- モモやリンゴやシジミにアサリ(2024.08.20)
- 水の流れが変わった!(2024.08.12)
「富山散歩」カテゴリの記事
- 失われた40年になりそう(2025.06.16)
- 「植物」をやめた植物たちの驚きの生態(2025.05.26)
- 桜満開なれど人影疎ら(2025.04.03)
- 雪と健診に翻弄された月曜日(2025.02.10)
- 重慶の前に錦州爆撃があった!(2024.12.22)
「テレビ情報」カテゴリの記事
- 夢の一場面に過ぎない?(2025.06.13)
- 木乃伊は見知らぬ世界を彷徨う(2025.03.19)
- ひたすら好奇心(2025.01.09)
- 吾輩は庭仕事で咆哮してる(2024.07.23)
- 「えびすこ」の語源や由来(2024.06.10)
「写真日記」カテゴリの記事
- 戦争体験を語り継ぐ(2025.07.16)
- アオサギの撮影叶わず(2025.07.15)
- 夜半の待機は休憩モード(2025.07.14)
- 世界の土偶を読むを楽しんだ(2025.07.11)
- ヌードが語る名画の謎(2025.07.10)
コメント