« 自民党の瓦解……東西冷戦構造の崩壊から20年 | トップページ | 年初早々の痛烈な批判コメント »

2009/09/03

緑陰で時を忘れて読書…したい

2009_0902071003tonai0016

→ 久しぶりに市街地へ。せっかくなのでスーパーへ向かう途上、富山城脇を通ってみた。晴天にお城が映える。富山城は、お城の公園も含め、工事中。完了が待たれる。

09浅草サンバカーニバル画像情報」がかなり充実してきた。
 でも、まだまだ情報を求めています。

2009_0902071003tonai0019

← スーパーでの買物を終えて、帰宅の途に着く。すると、こんな風景に出会った。「いたち川」に渡されている橋の上からの撮影。「いたち川」は、「常願寺川と神通川という富山の2大河川を結ぶ川である。平成の名水百選に選定」といった川。「宮本輝の小説螢川の舞台となっている」。緑陰で時間を忘れて、読書や居眠りなどに興じたい…。慌しいだけの日々が続く。そんな無為な時の過ごし方を忘れて久しい。

 過日、NHKテレビで、地熱発電についての特集番組を観た(録画で)。
(確か、「クローズアップ現代」での「いかせるか地熱発電 日本に眠る“巨大資源”」という題名での特集だったと思う。)
 日本は、潜在的に地熱発電は世界的に有数なといわれるほど、有望な国なのだとか。

2009_0902071003tonai0014

→ 今日の「クレオメ(西洋風蝶草)」。日ごとに花がやつれていくような気がするが、気のせいか。それとも、眺める時間帯が影響しているのか。一方、車の通りに面する花壇に生い茂るゴーヤやヘチマ、朝顔などは元気一杯。今日もゴーヤの実を一本、育ち具合を褒めてくれた近所の方にあげた。褒めたら、すぐ、あげちゃう!

 日本において、利用可能な地熱発電は、2000万キロワット以上だという。
 今現在でも、「地熱発電の総容量はおよそ561MWで世界第5位」だとか。

2009_0902071003tonai0011

← 今日、未明から早朝にかけてのバイト。かなり順調に作業が進み、朝日が昇る前に事務所へと戻る。丑三つ時から夜明け前にかけてのバイトと、表現を訂正しないといけないかな。

 クリーンなエネルギー源だと分かっているが、発電可能な地は、国立公園だったり温泉地だったり、いろいろ課題が大きいらしい。
 しかし、「高温岩体発電」など、新しい技術も開発されているし、もっと脚光を浴びていいのではなかろうか。 
 それとも、何か、小生の知らない問題点があるのだろうか。

 余談だが、ジェイン・オースティン作の『高慢と偏見 (上・下)』(中野 康司 翻訳 ちくま文庫)を読了した。
 面白かった!
 でも、モームが世界十大文学作品の一つに挙げているが、それほどとは思えなかった。

                                (09/09/02 作)

|

« 自民党の瓦解……東西冷戦構造の崩壊から20年 | トップページ | 年初早々の痛烈な批判コメント »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

お知らせ」カテゴリの記事

富山散歩」カテゴリの記事

写真日記」カテゴリの記事

コメント

自分も読書の時間が欲しいところです。
歴史・論理学・哲学書など
読んでない本がけっこうたまりっぱなしです。

好きなマンガなどが出ると
先に読んでしまうようなことも
理由にありそうですが。

投稿: 葉森木霊 | 2009/09/04 18:50

葉森木霊さん

なかなか思い通りにはいきませんね。
まあ、だからこそ、貴重な読書の時が愉しいのかもしれないけど。
実際、幸運にも終日、読書する時間に恵まれることがあっても、多分、日頃の疲れが出て、グターと寝て過ごすんじゃないかと、自分が信じられない!

葉森木霊さんは謙遜されてますが、自作の回文の集英社のサイトへの掲載だなんて、チャレンジ精神旺盛じゃないですか!

投稿: やいっち | 2009/09/04 20:36

今日見つけたMSN産経ニュース・サイトさんから...

ご参考まで。\(^o^)/

【次代への名言】7月18日・ジェーン・オースティン
2009.7.18 02:57
http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/090718/acd0907180258000-n1.htm
 ■「何よりもしてはいけないことは、
愛情のない結婚なのよ」(ジェーン・オースティン)

「愛情のない結婚は、何よりも避けるべきだし、
最も耐えがたいものです」

---------------
あは、じつは、「高慢と偏見」、
ジェイン・オースティン著とあるのに、
なぜか、女性作家とはおもっていなかった
オヤジです...<いや、マジで。\(^o^)/

今日、「うん? オースチンってどっかで
きいたなあ」とリンク先へいってみたのでした。

-------------------------
「地熱発電」、やいっちさんのこの記事で
俄然に興味を持ちました!!

で、偶然というか、「神のお導き」というか、
こちらの記事にも出会うことができました。

http://otsubo.info/s_contents/island/island.html

ちなみに、大坪さんは親子で
Webサイトをされているんです。\(^o^)/
http://otsubo.info/

大坪五郎(息子さん)の軽快な文章が
好きで、小生のファン・サイトのひとつです。

投稿: Kimball | 2009/09/08 10:50

Kimballさん

ジョージ・エリオットじゃないけれど、『ジェイン・エア』を書いたシャーロッテ・ブロンテも、最初は男性の名前で公表したとか。

ジェイン・オースティンについては、ともかく、作家が男性か女性かなんて、まるで頓着せず、その前に、題名の『高慢(自負)と偏見』だけでもう思いっきり敬遠していました。

「何よりもしてはいけないことは、
愛情のない結婚なのよ」(ジェーン・オースティン)

とはいえ、一度は結婚したいという思いも正直ある。
後悔必至なのでしょうが。
怖いもの見たさ?


紹介してくれたサイト、凄い大作!

ところで、「地熱発電」はもっと脚光を浴び国の政策として検討していいと思う。
それはそれとして、「水力発電」もクリーンエネルギーとして改めて注目を浴びつつあるとか。
ダムだけじゃなく。
「八ッ場ダム」も、公共事業の観点じゃなく、クリーンエネルギーの観点から再検討するって発想もありえる…かな?

投稿: やいっち | 2009/09/08 18:03

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 緑陰で時を忘れて読書…したい:

« 自民党の瓦解……東西冷戦構造の崩壊から20年 | トップページ | 年初早々の痛烈な批判コメント »