忙中閑あり…あればいい!
→ 今日の「クレオメ(西洋風蝶草)」。
ニール・シュービン(著)の『ヒトのなかの魚、魚のなかのヒト』 (垂水 雄二(訳) 早川書房)を読んだ。
副題は、「最新科学が明らかにする人体進化35億年の旅」。
← 今日の朝顔。いよいよ花が満開、見頃!
小生はこの手の本が大好き。
図書館で物色していて、背の題名を見て手に取り、しっかりした内容の本だし、パラパラ捲ってみて、読んで面白そうと直感し、即、借りた。
→ アルバイトを終え、営業エリアから事務所へ戻る道すがら、朝の光景を撮ってみた。何故か早く終わって、まだ五時半過ぎ。
直感に外れはなかった。
忙しい最中で、大部の本でもないのに、読了するのに一週間以上を要してしまったが、その分、楽しめたとも感じている。
何しろ、題名がいい。
「ヒトのなかの魚、魚のなかのヒト」だって!
魚座(「うおざ」と読むべし。「ぎょうざ」じゃない!)の小生には、恰好の本 ? !
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 週に五回ほど。以前は二回ほどか(2023.06.05)
- 十数年ぶりに眼鏡店で眼鏡買った(2023.06.04)
- 大山鳴動して元の木阿弥(2023.05.31)
- 庭木の剪定に汗を流した(2023.05.30)
- 雨の休日らしく過ごす(2023.05.29)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 週に五回ほど。以前は二回ほどか(2023.06.05)
- 十数年ぶりに眼鏡店で眼鏡買った(2023.06.04)
- 大山鳴動して元の木阿弥(2023.05.31)
- 庭木の剪定に汗を流した(2023.05.30)
- 雨の休日らしく過ごす(2023.05.29)
「科学一般」カテゴリの記事
- 大山鳴動して元の木阿弥(2023.05.31)
- 庭木の剪定に汗を流した(2023.05.30)
- 雨の休日らしく過ごす(2023.05.29)
- ナイチンゲールのローズ・ダイアグラム(2023.05.26)
- 蓮でも睡蓮でもなく石蕗です(2023.05.25)
「お知らせ」カテゴリの記事
- あけおめ ことよろ(2013.01.01)
- 最近、セシウムの降下量が急上昇!(2012.01.09)
- 喪明け(2010.09.16)
- 二度あることは三度ある(2010.08.03)
- 父の死のこと(2010.07.14)
「富山散歩」カテゴリの記事
- 「蜷川新右衛門」ゆかりの城跡へ(2023.05.22)
- 日和下駄……東京散策…嘗ての東京(2023.05.21)
- 天才は天才を知る(2023.05.07)
- 昨年は斎藤真一生誕百年だった!(2023.03.07)
- 手術台の上の闇と光の交合(2023.02.09)
「写真日記」カテゴリの記事
- 十数年ぶりに眼鏡店で眼鏡買った(2023.06.04)
- 大山鳴動して元の木阿弥(2023.05.31)
- 庭木の剪定に汗を流した(2023.05.30)
- 雨の休日らしく過ごす(2023.05.29)
- ナイチンゲールのローズ・ダイアグラム(2023.05.26)
コメント