名ばかりの畑地守って草むしり
← 昨日は、なかなかの雨。夜半には雷雨に。夕方、縁側のドアを開け、外を眺めていた。もとは臼だった雨樋からの雨垂れ受けは、雨粒の直撃もものともせず、ただ宵闇に沈んでいくだけ。
→ 一時、雨もあがって、近くの公園へ。すると、こんな花が。宵闇の淡い茜色に溶けているよう。
← 土日には、野球場などに使われる広場も、雨に濡れてしっとり。一瞬だけお日様が顔を出したのだが、自転車を駆って、やってきたときにはもう雲間に隠れていた。風雲、急を告げるかのような空。
→ ゴーヤや朝顔に続き、ヘチマも昨日、初めて開花。なんだかしわくちゃな花だけど、咲くと嬉しい。花もいいけど、茎や葉っぱ達にはもっともっと育ってほしい。
← 雨は朝方までに上がり、今日は晴れ。でも、薄日。昨日、話題に出したアガパンサスの花も、木漏れ日を浴びて気持ち良さそう。
→ 日曜日、雨上がり、ということで、今日は午後は草むしり。雨で土壌が濡れているので、草が根っ子から引っこ抜きやすいのだ。作業は食後すぐに始め、二時間弱。カが比較的、少ないから。と、小一時間もやっていたら、畑の隅っこに濃い橙色というか朱色の花を発見。グラジオラス? ここでは、誰からも見えないから、台所や茶の間の向かいの花壇に植え替えた。でも、お袋の座る場所からは、やや死角かも。
← 今期の畑の草むしりも今日で三日目。東京では、我がサンバチームがパレードだったはずだけど。東京が遠い…。そんなことを思いつつ、黙々と。畑の草刈りを終えるだけでも、まだあと二日は掛かる。ただ、草むしりが終わっても、植える予定は何もない。なんだか、徒労な作業みたい。
→ 雑草さえ、疎らな畑ってのも、寂しすぎるので、畑の隅っこは、たまたま勝手に育っている葉っぱものの植物を温存。外見は紫蘇みたいだけど、紫蘇じゃない。ま、遠目には、何かの野菜畑に見えるだろう。ただの見栄?
(09/07/05 作)
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 食卓にのり佃煮が(2025.07.18)
- 政治家の果たすべき最大の課題は何かを放談(2025.07.17)
- 戦争体験を語り継ぐ(2025.07.16)
- アオサギの撮影叶わず(2025.07.15)
- 夜半の待機は休憩モード(2025.07.14)
「自転車散歩」カテゴリの記事
- 我アルカディアにもなし(2025.07.08)
- 皇位継承…久々の入浴!(2025.04.22)
- はだかの白鳥 再び(2025.04.18)
- 確定申告ならず!(2025.03.13)
- 不燃物のゴミ出し作業二時間余り(2024.11.20)
「恋愛・心と体」カテゴリの記事
- 食卓にのり佃煮が(2025.07.18)
- 政治家の果たすべき最大の課題は何かを放談(2025.07.17)
- 戦争体験を語り継ぐ(2025.07.16)
- アオサギの撮影叶わず(2025.07.15)
- 夜半の待機は休憩モード(2025.07.14)
「写真日記」カテゴリの記事
- 戦争体験を語り継ぐ(2025.07.16)
- アオサギの撮影叶わず(2025.07.15)
- 夜半の待機は休憩モード(2025.07.14)
- 世界の土偶を読むを楽しんだ(2025.07.11)
- ヌードが語る名画の謎(2025.07.10)
コメント