フレデリック・ハートの《無から》の周辺
拙稿「「対数らせん」の世界へ」にて、フレデリック・ハート(Frederick Hart)作の「無から(Ex Nihilo)」という彫刻作品を紹介している。
← "Ex Nihilo" (by Frederick Hart Working Model) (画像は、「Frederick Hart, Michael Wilkinson, Richard Macdonald, Gil Bruvel, Collection Privee」より)
この作品の素晴らしさには目を瞠るものがあるし、作者のフレデリック・ハート(Frederick Hart)の人間像も感銘を受ける。
この作品を再発見させてくれたビューレント・アータレイ著『モナ・リザと数学―ダ・ヴィンチの芸術と科学』(高木 隆司 佐柳 信男【訳】 (京都)化学同人)から、フレデリック・ハートについての記述を一部、抜粋しておきたい。
→ ハート作の「無から(Ex Nihilo)」という彫刻作品の発想のもとは、彼の未亡人によると、「雲の形が変化するときに見られた渦巻き模様にヒントを得た」という。どんな雲だったのだろう(この画像は、昨年の夏、自宅の前から撮った夕景)。
ということで、「フレデリック・ハートの《無から》の周辺」へ!
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 薪ストーブを使えば灰が出る(2023.12.08)
- 人間はカンガルーでもある(2023.12.07)
- 連休中は薪ストーブ使わず(2023.12.05)
- 薪ストーブの薪は高い!(2023.12.04)
- 思い付きは危ない(2023.12.03)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 薪ストーブを使えば灰が出る(2023.12.08)
- 人間はカンガルーでもある(2023.12.07)
- 連休中は薪ストーブ使わず(2023.12.05)
- 薪ストーブの薪は高い!(2023.12.04)
- 思い付きは危ない(2023.12.03)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 重い腰を上げて次々と(2023.10.27)
- 桶作りは杉や竹作りから(2023.09.25)
- 光は闇を深くする(2023.09.10)
- 朋あり遠方より来たる?(2023.08.22)
- 自分を褒めたくなる(2023.07.11)
「美術エッセイ」カテゴリの記事
- 生物たちの軍拡競争に唖然(2023.11.22)
- 今日は本の日、シェイクスピアの誕生日(2023.04.23)
- バンクシーをも呑み込む現実?(2022.10.27)
- 今の時期にタンポポ(2022.10.22)
- 週末は薪ストーブ小屋で?(2022.04.07)
「お知らせ」カテゴリの記事
- あけおめ ことよろ(2013.01.01)
- 最近、セシウムの降下量が急上昇!(2012.01.09)
- 喪明け(2010.09.16)
- 二度あることは三度ある(2010.08.03)
- 父の死のこと(2010.07.14)
「哲学・思想・宗教」カテゴリの記事
- あんな衝撃の場面に遭遇しようとは!(2023.11.05)
- 今日は朝から大忙し(2023.11.02)
- 透水コンクリート体験(2023.10.09)
- 読むなら心して(2023.08.14)
- 多極化、多様化する世界が訪れる(2023.07.20)
「写真日記」カテゴリの記事
- 薪ストーブを使えば灰が出る(2023.12.08)
- 人間はカンガルーでもある(2023.12.07)
- 薪ストーブの薪は高い!(2023.12.04)
- 思い付きは危ない(2023.12.03)
- 指紋認証は止めた!(2023.11.29)
コメント