ゴーヤたち緑のカーテンお願いね
「09花小金井サンバフェスティバル画像情報」をアップしました。
→ 雨上がり、そして休日とあって、絶好の外出のチャンス…じゃなく、草むしりのチャンス。土が濡れているので、雑草が根っ子から気持ちよく引っこ抜ける。今日は、棕櫚の葉っぱをほとんど切って落とした。脚立に登っての作業で、冷や汗だらり。誰も気遣う人はいない孤独な作業だが、我輩を労(ねぎら)うかのように、蝶々が。なかなか止まってくれない。ヒラヒラと舞う…わりには、素早い飛行。ズボンからデジカメを取り出して、絶好の機会を待ち構えた。蝶々が目の前を通り過ぎた瞬間、慌てて撮影。声はしないが姿はしばしば見かける蝶々だけど、曲がりなりにもではあるが、やっと撮影に成功だ。…なんて種類の蝶々なのだろう?
← ゴーヤやヘチマ、朝顔など、ツル性植物による緑のカーテン作戦も終盤。日々、出窓へとツルを導いている。ツル、もう、伸びきったのだろうか? カーテンとなるには、前途遼遠である。
(09/07/20 作)
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 薪ストーブを使えば灰が出る(2023.12.08)
- 人間はカンガルーでもある(2023.12.07)
- 連休中は薪ストーブ使わず(2023.12.05)
- 薪ストーブの薪は高い!(2023.12.04)
- 思い付きは危ない(2023.12.03)
「サンバレポート・エッセイ」カテゴリの記事
- 炎天下、古賀 茂明 氏の講演へ(2023.08.12)
- 奈落の夜へ(2023.04.19)
- 毛布に包まって寝入るだけ(2022.12.23)
- 開かずの押し入れから懐かしい…(2022.06.19)
- 第37回浅草サンバカーニバルへ行きたかった(2018.09.09)
「お知らせ」カテゴリの記事
- あけおめ ことよろ(2013.01.01)
- 最近、セシウムの降下量が急上昇!(2012.01.09)
- 喪明け(2010.09.16)
- 二度あることは三度ある(2010.08.03)
- 父の死のこと(2010.07.14)
「富山散歩」カテゴリの記事
- 謎の星影…ひと際明るい星は木星か(2023.11.01)
- 覆水盆に返らず(2023.10.05)
- 「H2Aロケット47号機、打ち上げ成功」にホッとする(2023.09.07)
- センサーが目指すのは“ゾウ”の鼻(2023.08.11)
- 「創校150周年記念運動会」だけ(2023.08.08)
「写真日記」カテゴリの記事
- 薪ストーブを使えば灰が出る(2023.12.08)
- 人間はカンガルーでもある(2023.12.07)
- 薪ストーブの薪は高い!(2023.12.04)
- 思い付きは危ない(2023.12.03)
- 指紋認証は止めた!(2023.11.29)
コメント
ゴーヤたち、ずいぶん繁茂しましたね。壁も窓も蔽われれば、断熱効果はすこぶる高そうです。
ゴーヤは豚肉などと塩や味噌で炒めたら美味しいですよ。清清しい味がします。僕もゴーヤを栽培したくなりましたが、今年はもう遅いんでしょうねえ。
投稿: 石清水ゲイリー | 2009/07/21 09:18
石清水ゲイリーさん
ゴーヤやヘチマは元気に育って呉れてます。
植物が育つには厳しい場なのに。
右側の出窓を覆ってくれたらと、日々、懇願しています!
ゴーヤ、今の所、4つ、実が生ってます。
ただ、父母が嫌いなので、料理しても食べてくれない。
誰かにあげることになるでしょう。
投稿: やいっち | 2009/07/21 19:22