もぐべきか育てるべきか、それが問題だ
← サンパラソルの苗を買ったのが、もう50日以上も以前のこと。開花はしてくれるが、一向に伸びてくれない。まあ、花の観賞を愛でるのだと納得するしかない。写真だけ観ると、ムクゲっぽい(「雫垂る木槿の面に空映し」参照)。サンパラソル…。直訳すると、日傘。「つるがグングンと勢いよく伸び、緑の葉も美しいトロピカルプランツです」というし、文字通りの役目を果たしてほしいなー。
過日、エジプトのかの有名なピラミッドは如何にして作られたか、そんな特集(「エジプト発掘 第1集 ピラミッド 隠された回廊の謎」)をNHKテレビでやっていて、録画で見た。なかなか面白い。
内部トンネル説である。
「「消えた魔法の民ダーナ神族」の周辺」に引き続き、ブログで特集しようかなと思った。
が、ネット検索したら、いきなり下記のような、そつのない記事が浮上してしまい、書く意欲が削がれてしまった:
「エジプト発掘:ピラミッドの謎|50代オヤジの独言」
「ピラミッド建造の秘密:フランスの建築家ウーダン氏の内部トンネル説 - 壺 齋 閑 話」
→ 我が家の庭のサツキやツツジは、もうとっくに開花の時期は過ぎ、大方は涸れ萎んでいる。そんな中、内庭にあるこの一株のツツジ(?)だけが今頃になって咲き始めてきた。他のツツジたちは、日向というか日当たりのいい場所にあるけど、このツツジの植えられている場所が日陰だから、いじけて、一人、ひっそりと時期外れに咲き始めたのだろうか。花は健気で綺麗。
← ゴーヤやヘチマ、朝顔などは、なんとかスクスク育ってくれていて、軒の裏に突き当たっているツルを横へ横へと誘導している。別名、ツルレイシ(蔓茘枝)とも言う、ゴーヤが特に頼もしく見える。
→ というのも、出窓の下のサンパラソル、ウレキテスサマーブーケ、ブルーベリー、ローズジャイアントといった面々は、一向に育ってくれない。こんな惨状。今は梅雨の真っ最中。梅雨が明けるのも、そんな遠い話じゃない。どうしたものか。畑の野菜か雑草か判別が付かず、伐採(除草)できないでいる背丈の大きな植物をこちらに植え替えるか…。
← 最近は、雨模様の天気が続く。なので、朝夕の水遣りは必要ない。ただ、見回りにはいく。おお、おお、育っているゴーヤたちと、行きすぎようとしたら、生い茂ったゴーヤの葉っぱの透き間に何か異変が。もしかして…。近付いて葉っぱを掻き分けてみたら、ゴーヤの実が生っていた。とっても小さい。十センチもあるかどうか。今の所、実はこの一つだけのようだけど、さすが生命力というか繁殖力の強い植物だと感心。この分だと、まだまだ生りそうだ。父母はゴーヤの苦味は苦手。生っても、食卓には載せようがない。だったら、実は早めに刈り取って、ツルや葉っぱの成長に栄養が回るようにすべきか、判断の迷うところ。
(09/07/13 作)
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 庭仕事で負傷たびたび(2023.11.10)
- 名前を覚えるのが苦手(2023.10.26)
- 歩けよ、善男善女諸氏!(2023.10.12)
- 海の青、空の青、白い雲、船影…(2023.09.30)
- あの豪雨も今日は夢の中(2023.08.27)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 薪ストーブを使えば灰が出る(2023.12.08)
- 人間はカンガルーでもある(2023.12.07)
- 連休中は薪ストーブ使わず(2023.12.05)
- 薪ストーブの薪は高い!(2023.12.04)
- 思い付きは危ない(2023.12.03)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 重い腰を上げて次々と(2023.10.27)
- 桶作りは杉や竹作りから(2023.09.25)
- 光は闇を深くする(2023.09.10)
- 朋あり遠方より来たる?(2023.08.22)
- 自分を褒めたくなる(2023.07.11)
「古代史・考古学」カテゴリの記事
- 蜘蛛の子は散った?(2023.11.09)
- 新しいスマホで野鳥を撮る(2023.09.14)
- 休日は休日にあらず(2023.01.22)
- ミネルヴァの梟は黄昏に飛び立つ(2023.01.02)
- 大境洞窟住居跡へミニツーリング(2022.04.18)
「富山散歩」カテゴリの記事
- 謎の星影…ひと際明るい星は木星か(2023.11.01)
- 覆水盆に返らず(2023.10.05)
- 「H2Aロケット47号機、打ち上げ成功」にホッとする(2023.09.07)
- センサーが目指すのは“ゾウ”の鼻(2023.08.11)
- 「創校150周年記念運動会」だけ(2023.08.08)
「写真日記」カテゴリの記事
- 薪ストーブを使えば灰が出る(2023.12.08)
- 人間はカンガルーでもある(2023.12.07)
- 薪ストーブの薪は高い!(2023.12.04)
- 思い付きは危ない(2023.12.03)
- 指紋認証は止めた!(2023.11.29)
コメント