どうしようもナス
→ 「富山県黒部市は15日、新潟県佐渡市から飛来し、同市に1か月滞在した雌のトキに住民票を発行することを明らかにした」という。「雌のトキは、地元の小学生らから愛称を「トキメキ」と名付けられた」とか。(画像は、NHKテレビのニュース映像から)
← トキの「キトキト」の住民票も発行された。富山といえば、「キトキト」(富山弁で「生きがいい」)が売り物。愛称が「トキメキ」のトキが、今年の秋も二度目の放鳥があって、その雄と番(つがい)になれば、胸もドキドキ時めいて、黒部がいい棲息のとして定着するに違いない。(画像は、NHKテレビのニュース映像から)
→ 今日(20日)、久しぶりに安藤美姫さんのニュースがあった(「安藤美姫 氷上で悩殺 ドリーム・オン・アイス」参照)。元気そう。一瞬、眼が合った…ような気がしたが、テレビ画面の中の眼と合っても、どうにもならん!(画像は、NHKテレビのニュース映像から)
今日も、ナスの浅漬けを作りたくて、小ナスを求め、違うスーパーへ。でも、ここもダメだった。過日、何処かのスーパーで見つけ、買い求め、早速、浅漬けを作ったら、母が痛くお気に入り。昨年、普通のナスなら、何処にもあるんだけど。
昨年は、自宅の庭で収穫できたけど、今年は、ナスの苗を入手しそびれて、店で買うしかない。
せっかく、昨年、浅漬けの経験を積み重ねたのに、どうしようもナスです。
← 昨日、「かぐや」から送られてきた、最後の映像がニュースで流されていた。とうとう月に落下。打上げ当時から密かに見守ってきただけに、役目を終えたとはいえ、ちょっと寂しい。(画像は、NHKテレビのニュース映像から)
→ 我が家のトイレ脇の洗面台に置いてある観葉樹(匂い隠し?)。毎日、水を遣るのが日課。窓越しの陽光を浴びて気持ち良さそう! ふと、今まで一度も撮影してあげてなかったことに気づき、フラッシュでパチリ。
← 裏庭に植え替えたこの木。濃緑の葉も好きだが、こうした黄緑色の葉っぱも清々しい。このまま新鮮な黄緑色を保ってほしい。我が部屋の窓から撮影してみた。自分の心も、このような瑞々しさを取り戻したい。
→ スポーティなファッションの藤原紀香さんの隣りのアナウンサー氏。つい、爆笑問題の田中さんの分身かって突っ込みたくなる。(画像は、NHKテレビのニュース映像から)
← 昨日、<発見>したこの花。夕方の水遣りの際に、今日も撮影にトライしたが、他の樹木などの枝葉に遮られて、うまく焦点が合わない。なんて謙虚な花なんだ!
(09/06/20 作)
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 入浴は夢の夢(2025.06.17)
- 失われた40年になりそう(2025.06.16)
- 夢の一場面に過ぎない?(2025.06.13)
- 案ずるより産むが易し(2025.06.12)
- 「時を刻む湖(水月湖)」再読(2025.06.10)
「富山情報」カテゴリの記事
- 富山県庁が「総理大臣官邸」に 映画「TOKYO BURST 犯罪都市」ロケ(2025.06.08)
- 仕事の車中の愉しみは(2025.05.22)
- 「臨場」…「餞〜はなむけ」の回に泣く(2025.05.02)
- 富山市のナイトスポット(2025.04.30)
- ナボコフからクンデラへ(2025.02.07)
「駄洒落・戯文・駄文」カテゴリの記事
- <無>を求めて慌てふためく(2025.02.21)
- ナボコフからクンデラへ(2025.02.07)
- 柳 宗悦著『民藝四十年』に学ぶこと多し(2024.11.11)
- 生け垣の補修はしたものの(2024.10.01)
- 「昼行燈2」を夜になって書いた(2023.09.16)
「ダンス」カテゴリの記事
- ダンスと書くことを巡って(2017.05.02)
- 君はピエロ 僕もピエロ(2017.01.23)
- 浅草 リオ カーニバル サンバダンサー (2014.08.27)
- 草刈民代写真集『バレリーヌ』新聞広告写真を巡って(2010.04.23)
- 2010年リベルダージ New Year Party のお知らせ!(2010.01.10)
「富山散歩」カテゴリの記事
- 失われた40年になりそう(2025.06.16)
- 「植物」をやめた植物たちの驚きの生態(2025.05.26)
- 桜満開なれど人影疎ら(2025.04.03)
- 雪と健診に翻弄された月曜日(2025.02.10)
- 重慶の前に錦州爆撃があった!(2024.12.22)
「写真日記」カテゴリの記事
- 入浴は夢の夢(2025.06.17)
- 失われた40年になりそう(2025.06.16)
- 夢の一場面に過ぎない?(2025.06.13)
- 案ずるより産むが易し(2025.06.12)
- 「時を刻む湖(水月湖)」再読(2025.06.10)
コメント