久しぶりに夕日を撮影
← 表の庭の午前中の陽光に恵まれる場所にある突抜忍冬 (ツキヌキニンドウ)は、花の盛りがとっくに過ぎてもう涸れ果てる。けど、裏の夕日しか恵まれない場所にあるこの突抜忍冬は、今も咲き誇っている。
「内田 亮子 著『生命をつなぐ進化のふしぎ』…最後は人間!」をアップしました。
DNA鑑定で無罪であり冤罪だったことが証明された事件。
ちょっと遺伝子関連の本を読んでみたくなったのだ。
→ 今日の夕日。自転車散歩コースにある公園。造成中は人影も疎らで(主に工事関係者)天気次第では絶好の撮影スポットだった。でも、今月、完成してお子さん連れの奥様らが少なからず来られ、敷居が高くなった。…そういえば、お台場も、長く更地状態だった80年代後半から90年代の初めにかけては、オートバイでのツーリンツの休憩スポットだった。快晴の日、本を手にお台場へ。緑と土が一杯の更地(埋立地なので、その下は、ゴミなのだろうけど)。でも、立派な副都心になってからは足が遠退いた。都会のアスファルトの下は埋立地。想像力が刺激されて、小説も書いたっけ。さて、出来た公園は、うさんくさい(と思われかねない)おっさんが、うろうろできる雰囲気じゃない。遠くから眺めるだけ。…ああ、両側に並木のあるような、散歩コースが出来たらいいなー。ロートルがのんびり散策できる小道が欲しい。近くに小川があったら、最高なのだが(09/06/10 一部追記)。
「昆虫たちのサンバ・ノ・ペ」に画像を追加。
9日の朝、ドクダミの花にアリさんたちの姿を見かけたので、せっかくなので撮ってみた。
アリさんたちも昆虫だよね?
依然として、蝶々の撮影には成功していない。
(09/06/09 作)
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 週に五回ほど。以前は二回ほどか(2023.06.05)
- 十数年ぶりに眼鏡店で眼鏡買った(2023.06.04)
- 大山鳴動して元の木阿弥(2023.05.31)
- 庭木の剪定に汗を流した(2023.05.30)
- 雨の休日らしく過ごす(2023.05.29)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 週に五回ほど。以前は二回ほどか(2023.06.05)
- 十数年ぶりに眼鏡店で眼鏡買った(2023.06.04)
- 大山鳴動して元の木阿弥(2023.05.31)
- 庭木の剪定に汗を流した(2023.05.30)
- 雨の休日らしく過ごす(2023.05.29)
「科学一般」カテゴリの記事
- 大山鳴動して元の木阿弥(2023.05.31)
- 庭木の剪定に汗を流した(2023.05.30)
- 雨の休日らしく過ごす(2023.05.29)
- ナイチンゲールのローズ・ダイアグラム(2023.05.26)
- 蓮でも睡蓮でもなく石蕗です(2023.05.25)
「お知らせ」カテゴリの記事
- あけおめ ことよろ(2013.01.01)
- 最近、セシウムの降下量が急上昇!(2012.01.09)
- 喪明け(2010.09.16)
- 二度あることは三度ある(2010.08.03)
- 父の死のこと(2010.07.14)
「富山散歩」カテゴリの記事
- 「蜷川新右衛門」ゆかりの城跡へ(2023.05.22)
- 日和下駄……東京散策…嘗ての東京(2023.05.21)
- 天才は天才を知る(2023.05.07)
- 昨年は斎藤真一生誕百年だった!(2023.03.07)
- 手術台の上の闇と光の交合(2023.02.09)
「写真日記」カテゴリの記事
- 十数年ぶりに眼鏡店で眼鏡買った(2023.06.04)
- 大山鳴動して元の木阿弥(2023.05.31)
- 庭木の剪定に汗を流した(2023.05.30)
- 雨の休日らしく過ごす(2023.05.29)
- ナイチンゲールのローズ・ダイアグラム(2023.05.26)
コメント