だって、梅の木なんだもの!
「県展会場をウロウロしてきました!」をアップしました。
← もう一本の梅の木。尚、背景の邸宅(の壁)は他所(よそ)様の家です。我が家は築五十年以上の木造家屋です。
我が家には庭の入口の辺りに梅の木がある。
この梅の木については、あれこれ話題にしてきた。
ところで、今月の初め頃からだろうか、隣家の家の壁際にある、画像の木の下辺りで梅の実が落ちているのを見かけるようになった。
鳥か何かが門前の梅の木から持ってきて、ここらに落としたのだろうか。
最初は一個だった。
それが、また一つ、また一つと見かけ、今日は数個まとめて発見。
犯人が鳥だとして、どうしていつも、この辺りに落とすんだろうと、不思議に思っていた。
…ふと、幾つか梅の実が落ちている辺りを見上げてみた。
すると、木に梅の実が生っている。
梅の実が生っている ? ! ってことは、これは梅の木?
ああ、そうだった。我が家には2本、梅の木があったことに、昨年の梅雨前に気づいたんだった。そのことを思い出した!
梅の木なんだから、熟しかけた、あるいは青っぽい梅の実が時に落ちたって、不思議はない。
だって、梅の木なんだもの!
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 庭木の剪定に汗を流した(2023.05.30)
- 雨の休日らしく過ごす(2023.05.29)
- ナイチンゲールのローズ・ダイアグラム(2023.05.26)
- 蓮でも睡蓮でもなく石蕗です(2023.05.25)
- 「蜷川新右衛門」ゆかりの城跡へ(2023.05.22)
「駄洒落・戯文・駄文」カテゴリの記事
- 沈湎する日常(2023.02.23)
- ボールペン2本 謎の行方不明事件(2022.10.16)
- 真相は藪……納屋の中(2022.07.30)
- 芽吹きの庭や畑で庭仕事(2022.04.21)
- 灯油ストーブを25度に設定したら…(2021.07.23)
「お知らせ」カテゴリの記事
- あけおめ ことよろ(2013.01.01)
- 最近、セシウムの降下量が急上昇!(2012.01.09)
- 喪明け(2010.09.16)
- 二度あることは三度ある(2010.08.03)
- 父の死のこと(2010.07.14)
「写真日記」カテゴリの記事
- 庭木の剪定に汗を流した(2023.05.30)
- 雨の休日らしく過ごす(2023.05.29)
- ナイチンゲールのローズ・ダイアグラム(2023.05.26)
- 蓮でも睡蓮でもなく石蕗です(2023.05.25)
- 「蜷川新右衛門」ゆかりの城跡へ(2023.05.22)
コメント