枝垂れ木括って日除けにせん
← 今朝には3つの花が咲いていたゴーヤも…、夕方までには1輪の花びらが辛うじて残っていただけだった。ゴーヤの雄花とはそうしたものだと分かってみても、現にそうした結果を日々、朝夕と眺めると、ちょっと感無量。ところで、雌花はいつ、咲くのだろうか。
→ それにしても、気のせいか、この5株のゴーヤたち。左から右へと、段々に背丈が小さくなっていく。何故だろう。土壌が違うのか。水は、右側に多めに遣ってるのだが。本格的な夏まで一ヶ月を切った。頑張れ、ゴーヤたち。…あっ、朝顔やブルーベリーやヘチマやサンパラソルたちもね! …ちなみに、3株だけ買って育てていたナスは畑で、覚束なそうに育っている。今日の昼も小さなナスの実を2つ、収穫。スーパーで買ってきた浅漬け用のナスと一緒に、甕で漬け込んだ。明日には食べられるはず!
← 今日は富山は日中、30度を越えた。小生は外出その他でへたばって、午後、グロッキー状態に。とうとう脂汗を流して寝込んでしまった。父母の世話はしても、小生の世話は誰も…。夕方、我が身をムチ打つようにして起き上がって、水遣りやら夕餉の世話。片付けが終わったところで、近くの公園へ夕焼け狩りに。暮れなずむ空に月影が朧に見える。ところで、昨日、発見し遭遇したちっちゃなカマキリで今朝、謎が。
→ 昨夕、自転車の籠を覗いたときには、もういなくなっていたカマキリくんだが。今日の午前、外出しようと自転車に近付いていったら、何やら黄緑色の小さなものが。まさか、昨日の子供カマキリ? どうやら、そのよう。舞い戻ってきた? それとも昨夕は薄暗くて、籠にへばりついてたのに気づかなかった? ジッとして動かない。籠に止まったまま死んでしまった? そっと指で突っ突いてみたら、動く。生きている! 生憎、籠に荷物を載せないといけないので、昨日のように、籠に乗せたまま一緒にサイクリングというわけにはいかない。自転車を横倒しにし、籠を地面に近づけ、カマキリくんを指で追い払った。すると、カマキリくんはピョンピョン元気に跳ねて庭の草むらのほうへ駆けていった。
(09/06/25 作)
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 大山鳴動して元の木阿弥(2023.05.31)
- 庭木の剪定に汗を流した(2023.05.30)
- 雨の休日らしく過ごす(2023.05.29)
- ナイチンゲールのローズ・ダイアグラム(2023.05.26)
- 蓮でも睡蓮でもなく石蕗です(2023.05.25)
「駄洒落・戯文・駄文」カテゴリの記事
- 沈湎する日常(2023.02.23)
- ボールペン2本 謎の行方不明事件(2022.10.16)
- 真相は藪……納屋の中(2022.07.30)
- 芽吹きの庭や畑で庭仕事(2022.04.21)
- 灯油ストーブを25度に設定したら…(2021.07.23)
「自転車散歩」カテゴリの記事
- 二口ガスコンロの調子がおかしい(2022.12.27)
- 嘗ては風光明媚な八田橋界隈で野暮用(2022.03.02)
- グーグルじゃなくグーゲル!(2015.03.03)
- 命を懸けて路上へ!(後編)(2011.12.09)
- 命を懸けて路上へ!(前編)(2011.12.08)
「富山散歩」カテゴリの記事
- 「蜷川新右衛門」ゆかりの城跡へ(2023.05.22)
- 日和下駄……東京散策…嘗ての東京(2023.05.21)
- 天才は天才を知る(2023.05.07)
- 昨年は斎藤真一生誕百年だった!(2023.03.07)
- 手術台の上の闇と光の交合(2023.02.09)
「写真日記」カテゴリの記事
- 大山鳴動して元の木阿弥(2023.05.31)
- 庭木の剪定に汗を流した(2023.05.30)
- 雨の休日らしく過ごす(2023.05.29)
- ナイチンゲールのローズ・ダイアグラム(2023.05.26)
- 蓮でも睡蓮でもなく石蕗です(2023.05.25)
コメント