昆虫たちのサンバ・ノ・ペ
← 同じ日に撮影したタンポポ。今日、一ヶ月余りぶりに同じ場所に立ったら、雑草が腰の近くほどに。畑の整地やチューリップの球根掘りや庭の甕の清掃などに精を出した。甕には雨水を溜め、庭に散水するつもり。夏になれば、小鳥達の貴重な水呑み場になる…。梅雨の時期はともかく、夏になったら、溜めたまま、小鳥達に喉を潤してもらったほうがいいのか。
→ 5月の末近くにキウイにクマ蜂が集(たか)っているのを発見。んん? オオムラサキツユクサに? 選り取り見取りか。
← この頃、雌雄のキウイの木に花が咲き誇っていたので、やはり、クマ蜂もキウイを選んだ。キウイの木にあんなに花が咲くなんてビックリ。ちょっと地味で、我が家に来る誰もキウイの花に気付かない。
→ 過日も紹介したが、いまや貴重なミツバチ…だろうか。ミツバチにしては、ちょっと小ぶりだが。
← ツツジの花の蜜を吸うのに無我夢中。蜜と花粉まみれ。以前も書いたけど、何故かエロティック!
→ 今朝、庭掃除していたら、表の通り沿いの生垣から迫り出している木の花に一匹のミツバチを見かけた。
← 拡大画像。ミツバチだろうか。花の蜜を直に吸う感じって、どういうものなのか。見ていると、美味しい蜜を口にして、悦びのあまり、サンバ・ノ・ペ(Samba no Pé サンバ特有のダンスステップ)を踏んでいるみたいに見える! …それにしても、蝶々の撮影になかなか成功しない。
→ 我が家の庭の方々にドクダミが群生している。もう、蔓延るという表現を使いたくなるほど。じっと見つめていたら、アリたちが花びらの上を歩き回っているのを発見。アリも昆虫…だよね。6月9日、撮影し、追加。
(09/06/07 作)
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- カーポートに車とバイクを併置(2021.01.18)
- スタインベック『チャーリーとの旅』にアメリカの病根を知る(2021.01.16)
- 右腕が上がらない(2021.01.14)
- 圧雪に潰れた車庫から車 本日脱出(2021.01.13)
- カップ麺の食事が4回続く(2021.01.12)
「駄洒落・戯文・駄文」カテゴリの記事
- 我が家の最後の秘境を片付ける(2020.08.02)
- ベートーヴェン「エロイカ」はエロいイカじゃない(2020.07.01)
- イチゴなどの苗を植えた(2020.04.26)
- アリさん 雨粒はつらくない?(2019.06.29)
- 椿に馬酔木に(2019.03.24)
「富山散歩」カテゴリの記事
- 右腕が上がらない(2021.01.14)
- 自転車を駆って古本屋ブックエンド2へ(2020.12.07)
- 久々富山県水墨美術館へ(2020.11.15)
- 作業後のシャワーが快適ならなー(2020.11.14)
- 秋晴れに釣られて町中へ(2020.11.12)
「写真日記」カテゴリの記事
- カーポートに車とバイクを併置(2021.01.18)
- スタインベック『チャーリーとの旅』にアメリカの病根を知る(2021.01.16)
- 右腕が上がらない(2021.01.14)
- 圧雪に潰れた車庫から車 本日脱出(2021.01.13)
- カップ麺の食事が4回続く(2021.01.12)
コメント
きれいに撮れていますね。てんとう虫ってヨーロッパでは幸運を呼ぶ虫だそうですね。太陽に向かって飛ぶから。お天道様の虫?
投稿: Crucifixion | 2009/06/16 08:34
Crucifixionさん
花など植物はともかく、生きものは撮影が難しい。
止まってって言っても、聞いてくれない。
天道虫…、「和名の由来は太陽に向かって飛んで行くことから、太陽神の天道からとられた」とか。
人間の場合は、crucifyされると、天に召される?
Tori Amos「Crucify live」
http://www.youtube.com/watch?v=2nB4fogoBRE
投稿: やいっち | 2009/06/16 19:56