キウイとナス…二つの小さな発見
「久世光彦『時を呼ぶ声』から三好達治「土」へ」をアップしました。
← 「ツル植物をスダレ代わりに育てます」なる日記を書いたのが、二日前。この日記などに寄せてもらったコメントの中に、庭のナスの花が咲きました、とあった。翌朝、そういえば、ナスも花が咲くんだっけと思いつつ、買ってきたばかりの鉢植えのナスを見てみたら、あれれ、うちのも咲いている!
→ 四日前の日記「庭の植物たちの息吹」で、冒頭にキウイの写真を掲げている。その際、「木に実ったキウイフルーツだろうか? 実はまだ、とっても小さい」などと書いているが、とんでもない勘違いだった。実と思ったのは、実は花の芽だった。小生のコメントを嘲笑うかのように、この日記を書いた翌日、庭掃除しようとして、キウイに花が咲いていることに気づいた。近づいてみると、<実>ならぬ芽が開花していたのだった!
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- シェイクスピアからナボコフへ(2025.01.24)
- 日本の常識は世界の非常識(2025.01.23)
- 庭仕事を我武者羅に(2025.01.21)
- 兵どもが夢の跡(2025.01.20)
- 寒風にアカギレしてる(2025.01.19)
「お知らせ」カテゴリの記事
- あけおめ ことよろ(2013.01.01)
- 最近、セシウムの降下量が急上昇!(2012.01.09)
- 喪明け(2010.09.16)
- 二度あることは三度ある(2010.08.03)
- 父の死のこと(2010.07.14)
「富山散歩」カテゴリの記事
- 重慶の前に錦州爆撃があった!(2024.12.22)
- ぬるま湯の茹でカエル(2024.12.19)
- 黒blackと炎flameはみな同じ語源を持つ(2024.12.17)
- 竹にまつわるエトセトラ(2024.12.12)
- 水鳥たちはいずこへ?(2024.10.22)
「写真日記」カテゴリの記事
- 日本の常識は世界の非常識(2025.01.23)
- 庭仕事を我武者羅に(2025.01.21)
- 兵どもが夢の跡(2025.01.20)
- 寒風にアカギレしてる(2025.01.19)
- 夜の底に沈んだ気分(2025.01.15)
コメント
お久しぶりです。
お庭の手入れ奮闘なさっているようですね。
キュウイは今花が盛んに散るところで
毎日掃除しています。
富山にしてはもう実がなるなんて、
早いと思って写真を見ると
キュウイの実ではないですね。
キュウイの実は始から小さくて可愛いキュウイがなります。
今年は実るとよいですね。
すだれ植物、ゴーヤ、朝顔よいですね。
私はカロライン・ジャスミンが好きです。花が可愛い。寒さにも強いと思いますよ。
田舎暮らしをすると四季折々の草花にエネルギーをもらい、癒されます。
やいっちさんもご両親のお世話で大変でしょうが、草花に癒されながら、頑張ってと一声。
植物は手入れをすればけ決して裏切りません。
投稿: さと | 2009/05/25 18:49
さとさん
朋あり遠方より来るって感じで、コメント、嬉しいです。
庭の手入れというには、まだ勉強が足りなくて(というより、未だ始めていない)、やっているのは、苦し紛れの足掻きのようなもの。
剪定や土壌改良や、そもそも木の種類の名前など、知らないことばかり。
移植した木の種類も分からず、「木」としか書けない情けなさ!
キウイのこと。
昨年は全く実が成らなかったので、今年こそはと期待している。
でも、若干の土質の改良はやったけど、本格的に培養土を加えるなどの世話をしていないので、期待するほうが無理筋なのかも。
ツル性植物もだけど、スダレ風な植物もゴーヤなどアドバイスを貰ってるので、買いに行かないとって思っているのですが、家の雑事が多くて、身動きが取れない。
この数年、父母が庭や畑の世話ができなかったので、土の質も含め、庭も畑も相当、手を入れないとダメみたい。
このブログで、庭仕事を含め、あれこれ調べつつ、日記に書いていくことで、少しは勉強したいものです。
アドバイス、つい、期待しちゃいます。
子供もペットもいないし、花でなくても緑で我が家に豊かにしたいと思ってます。
投稿: やいっち | 2009/05/26 00:52