生きている限りコガネムシ
このところ、金色付いている。
「水入らずの団欒?」とか「ドキュメント 脱糞だ!」とか。
一読すれば分かるように、金色といっても、まあ、こげ茶というか土の色を呈するあれというか、茶褐色のあの代物のこと(色合い)である。
→ 富山出身の宝塚(歌劇団)星組の若手男役スターである麻尋しゅん(まひろ しゅん)さんが、「My dear New Orleans/ア ビヤント」東京宝塚劇場公演千秋楽(4月26日)で退団予定というニュースをやっていた。近年、主役を射止めてきただけに、惜しい! 一度は舞台で見たかったなー。画像は、テレビのニュース映像から。
断っておくが、決して黄金のことじゃない。尾崎紅葉の『金色夜叉』とか三島由紀夫の『金閣寺』の「金」とか、谷崎潤一郎の作で、自身の全集に収めるのを拒んだ、が、三島によって失敗作と談じられつつも、三島が復活させた(と言われる)『金色の死』の「金色」でもない。
ついでなので、蛇足と思いつつ、拙稿から同じ系統(?)の小文を紹介しておく。
「金色の庵」である。
← 気忙しい日々の合間をぬって、夕方近く、自転車を駆って数日ぶりに銭湯へ。ちょっとした息抜き。今日(水)は天気雪が降ったりした。
気がつけば、もう5年も前に作ったことになる。
決して気まぐれに創作したものではないのだが、今、読み返してみると、なんだか身につまされそうな話。
人は土から生まれ土に帰るというが、人間に限らず生き物は、生きている限り黄金虫(こがねむし)なのだと、日々つくづくしみじみ痛感している。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 入浴は夢の夢(2025.06.17)
- 失われた40年になりそう(2025.06.16)
- 夢の一場面に過ぎない?(2025.06.13)
- 案ずるより産むが易し(2025.06.12)
- 「時を刻む湖(水月湖)」再読(2025.06.10)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 夢の一場面に過ぎない?(2025.06.13)
- 庭仕事に汗だく(2025.04.17)
- バルガス・リョサ氏死去…巨星墜つ(2025.04.16)
- 竹にまつわるエトセトラ(2024.12.12)
- 生け垣の補修はしたものの(2024.10.01)
「富山情報」カテゴリの記事
- 富山県庁が「総理大臣官邸」に 映画「TOKYO BURST 犯罪都市」ロケ(2025.06.08)
- 仕事の車中の愉しみは(2025.05.22)
- 「臨場」…「餞〜はなむけ」の回に泣く(2025.05.02)
- 富山市のナイトスポット(2025.04.30)
- ナボコフからクンデラへ(2025.02.07)
「自転車散歩」カテゴリの記事
- 皇位継承…久々の入浴!(2025.04.22)
- はだかの白鳥 再び(2025.04.18)
- 確定申告ならず!(2025.03.13)
- 不燃物のゴミ出し作業二時間余り(2024.11.20)
- 水鳥たちはいずこへ?(2024.10.22)
「旧稿を温めます」カテゴリの記事
- 夏の終わりの雨(2024.09.04)
- 休日なのに本が遠い(2024.08.27)
- 菌類が世界を救う ?!(2024.08.26)
- モモやリンゴやシジミにアサリ(2024.08.20)
- 水の流れが変わった!(2024.08.12)
「ダンス」カテゴリの記事
- ダンスと書くことを巡って(2017.05.02)
- 君はピエロ 僕もピエロ(2017.01.23)
- 浅草 リオ カーニバル サンバダンサー (2014.08.27)
- 草刈民代写真集『バレリーヌ』新聞広告写真を巡って(2010.04.23)
- 2010年リベルダージ New Year Party のお知らせ!(2010.01.10)
「富山散歩」カテゴリの記事
- 失われた40年になりそう(2025.06.16)
- 「植物」をやめた植物たちの驚きの生態(2025.05.26)
- 桜満開なれど人影疎ら(2025.04.03)
- 雪と健診に翻弄された月曜日(2025.02.10)
- 重慶の前に錦州爆撃があった!(2024.12.22)
「テレビ情報」カテゴリの記事
- 夢の一場面に過ぎない?(2025.06.13)
- 木乃伊は見知らぬ世界を彷徨う(2025.03.19)
- ひたすら好奇心(2025.01.09)
- 吾輩は庭仕事で咆哮してる(2024.07.23)
- 「えびすこ」の語源や由来(2024.06.10)
「写真日記」カテゴリの記事
- 入浴は夢の夢(2025.06.17)
- 失われた40年になりそう(2025.06.16)
- 夢の一場面に過ぎない?(2025.06.13)
- 案ずるより産むが易し(2025.06.12)
- 「時を刻む湖(水月湖)」再読(2025.06.10)
コメント