「フュースリの「夢魔」…人間の魔」アップ
「フュースリの「夢魔」…人間の魔」を「壺中水明庵」にアップしました。
年の初めから「夢魔」は縁起でもない?
まあ、厄落としということです ? !
夢を見ましょう!
← 今日四日は(午前だけ?)晴れ。富山の海辺の光景はこんな風だろうか(この写真は、数年前に撮影)。
昨日、「雪の轍(わだち)」を「壺中方丈庵」にアップしたので、これで、「壺中山紫庵(こちゅうさんしあん)」を含めニフティのブログ(ココログ)で運営している三つのブログそれぞれについて、年初の更新を終えたことになる。
ちょっとホッとしている。
改めて三つのブログの大よその性格を説明しておく:
「壺中山紫庵」は、総合サイト。何でも日記であり、当該ブログでの更新はもとより、他のブログでの更新も本ブログにて案内する。
「2004/09/09」に創始。アクセス数は、四日の正午現在で「775,700」ほど。
「壺中水明庵」は、「ネットで、あるいはリアルでの美と快と楽めぐりのエッセイやレポートをボチボチと」というわけである。
当初は昔日、配信していたメルマガでの記事(主に書評)を収納するブログだったが、「壺中山紫庵」から、サンバエッセイ・レポートを独立させ、このブログはサンバの館のようだった。
が、サンバチームを帰郷を契機に脱会したため、今は絵画やコンサート、ライブの日記やレポートをメインに配信している。
「2004/09/09」に創始。アクセス数は、四日の正午現在で「397,600」ほど。
「壺中方丈庵」は、「創作の館……小品、俳句、川柳」である。
ある意味、小生の基地であり本願の場である。
「2004/09/09」にやはり、メルマガにて発表していた創作を収納するため立ち上げた。
アクセス数は、四日の正午現在で「48,950」ほど。アクセスの少なさに困惑している!
なお小生には他にもサイトがある。
一部だけ挙げておく。
「ようこそ! 国見弥一の部屋へ」
言うまでもなく小生のホームページ。
これがネット上のホームベースである。
「2001.02.05」に開設。
アクセス数は、四日の正午現在で「104,500」ほど。
少ない。でも、このサイトのアクセスカウンターは、表紙へアクセスした数だけを数えるので、実際はこの十倍のアクセスがあるものと思う(← 希望的推測)。
ホームページやメルマガの立ち上げの経緯については下記を参照:
「メルマガ発行半年を迎えて」
ただ…、このホームページの更新は(マイナーチェンジを除いて)04年秋口で止まっている!
「壺中庵明月記」
本来は別の趣旨で立ち上げたブログサイトなのだが、いまや「目次」のサイトに特化。
残念ながら過去一年ほどの目次しか作成できていないが、それでも参考になるものと期待している。
「無精庵徒然草」
本ブログのミラーサイト(姉妹サイト)。
このブログの(前身の)立ち上げは、本ブログより十日ほど早く、「2004/08/30」頃。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 生ラーメンを贅沢に調理する(2023.06.09)
- ゴキブリではなくコオロギか(2023.06.08)
- 週に五回ほど。以前は二回ほどか(2023.06.05)
- 十数年ぶりに眼鏡店で眼鏡買った(2023.06.04)
- 大山鳴動して元の木阿弥(2023.05.31)
「番外編」カテゴリの記事
- “四股”はなぜ四股って書くの?(2019.11.06)
- 8月5日は「タクシーの日」でした(2011.08.07)
- 鶏冠(とさか)」と「冠」は似て非なるもの ? !(2010.09.23)
- 「はやぶさ」よ あれがヒマワリ咲く地球(2010.06.07)
- 写真は嘘を吐きません!(2010.04.02)
「目次・索引」カテゴリの記事
- 寧日の日々(2016.04.18)
- 記事(日記)更新履歴(2010.06.21)
- 過去記事一覧(2009.12.26)
- 8月5日は「タクシーの日」(2009.08.05)
- 08年アクセスランキング(2009.01.13)
「思い出話」カテゴリの記事
- 蓮でも睡蓮でもなく石蕗です(2023.05.25)
- せめてここ(読メ)で(2023.04.29)
- 奈落の夜へ(2023.04.19)
- 青葉若葉の夜桜見物(2023.04.13)
- 芽吹きの春を間近に(2023.04.04)
「お知らせ」カテゴリの記事
- あけおめ ことよろ(2013.01.01)
- 最近、セシウムの降下量が急上昇!(2012.01.09)
- 喪明け(2010.09.16)
- 二度あることは三度ある(2010.08.03)
- 父の死のこと(2010.07.14)
コメント