謹賀新年!
玄関の脇の棚にあれこれ置いて、賑やかしております。
いただいたチューリップの花も早々と咲いちゃって!
気の早いこと!
願いが大輪の華とならんことを!
……と言いつつ、昨夜半、新年早々何か、いいこと書こうと思って、沈思黙考していたら、居眠りしちゃって、気が付いたら年を越していた!
除夜の鐘、聴きそびれた!
ただ、父母と暮らしているので、例年のように朝寝坊はできない。
八時半前に(いつもどおりの時間)ちゃんと朝食をとった。
アルバイトが夜だし、毎日、あるわけじゃなく、生活が規則正しいわけじゃないけど、三度の食事だけは、きっちり、時間的に規則的だし、栄養的に過不足ない。
これだけのことでも、結構、大変なことだなって、つくづく思っている。
お節料理、小生が作れるわけもなく、スーパーで買ってきたものを並べるだけ。
その代わり、お雑煮は出来合いのものじゃない…んだけど、実は戴いた物ばかり。
お雑煮の汁や具は、ある近親者から、お雑煮に入れる御餅も、別の近親者から戴いた物。
付け合せはスーパーで買ってきたもの。
漬物は、近親者の自家製のもの。
…ワシャ、ただのセッティング係りだ!
でも、いろんな方に支えられての新年を迎えられ、幸せに思っとります!
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 終日家に籠っていた(2025.03.21)
- 焚き火代わりの柴ストーブ(2025.03.20)
- 木乃伊は見知らぬ世界を彷徨う(2025.03.19)
- 自分は観客ですらない(2025.03.17)
- 確定申告に翻弄された(2025.03.16)
「番外編」カテゴリの記事
- ファンタスマゴリー(2024.06.17)
- “四股”はなぜ四股って書くの?(2019.11.06)
- 8月5日は「タクシーの日」でした(2011.08.07)
- 鶏冠(とさか)」と「冠」は似て非なるもの ? !(2010.09.23)
- 「はやぶさ」よ あれがヒマワリ咲く地球(2010.06.07)
「お知らせ」カテゴリの記事
- あけおめ ことよろ(2013.01.01)
- 最近、セシウムの降下量が急上昇!(2012.01.09)
- 喪明け(2010.09.16)
- 二度あることは三度ある(2010.08.03)
- 父の死のこと(2010.07.14)
「写真日記」カテゴリの記事
- 終日家に籠っていた(2025.03.21)
- 焚き火代わりの柴ストーブ(2025.03.20)
- 木乃伊は見知らぬ世界を彷徨う(2025.03.19)
- 自分は観客ですらない(2025.03.17)
- 確定申告に翻弄された(2025.03.16)
コメント
新年あけましておめでとうございます。
昨年のやいっちさんの大奮闘を、手に汗にぎって見守っていました。
2009年も皆様お元気で、良い一年になりますよう応援しています。
投稿: 由佑子 | 2009/01/01 13:18
やいっちゃん
あけましておめでとうございます。
昨年は(も)ご無沙汰してしまい
本当に情けなく思っています。
我が家も昨年末に色々なものをいただいて
今年は自分で作った料理の数が極々僅か・・・
これってとてもありがたいことでした。
親戚付き合いが希薄になってきた今の時代。
頂き物があるって嬉しいことですよね~
そんな風に幸せを感じながら2009年が明けた我が家です。
ネットでも皆さんに支えられて
こうしておしゃべりができることが
私にとって何より嬉しいことでもあります。
こんな私ですが、今年もどうぞよろしくお願い致します。
投稿: マコロン | 2009/01/01 18:44
新(あらた)しき年の初めの初春の今日降る雪のいやしけ吉事(よごと)
万葉集末尾におかれたのこの家持の歌を想い起こすたびに、大伴家持や前田普羅といった我が高志の国へきた詩人の数奇な運命を思います。
ことしも弥一さんのブログから刺激を受けていろんなことを探ったり考えたりしたいと思います。よろしくお願いいたします。
投稿: かぐら川 | 2009/01/01 18:51
やいっちさん、ご両親と仲良くお正月を過ごされているようですね(^^)。今年もよろしくお願いいたします。
今年一年が、やいっちさんにとって良い一年でありますように。
投稿: magnoria | 2009/01/01 21:00
由佑子さん
明けましておめでとうございます。
いつも見守ってくれていること、心強く思います。
昨年は例年以上に試行錯誤の一年でした。
今年は少しは地に足の着いた生活になればなって思うけど、さてどうなることやら。
今年もよろしくお願いします。
投稿: やいっち | 2009/01/01 21:37
マコロンさん
明けましておめでとうございます。
ネット活動はひとそれぞれのペースでやるのがいい。
折々、覗かせてもらって、その大変さ、頑張りを見させてもらっています。
ネットを通じて、何がしかの生活の張りを得たり、あるいは余裕があるからこそ、たまにはネットでも覗いてみるか、とか、いろんな形があっていい。
さて、郷里に舞い戻って、日頃、多少なりとも付き合いのあるのは(アルバイト関係は除いて)近所の人が少々とあとはほとんどが親戚筋。
近親の身近さをつくづく感じます。
人は一人生きている、でも、支えあっているのも事実。
両方をバランスよく、というのは難しいけど、心がけていきたいものです。
とにかく楽しく、それぞれのペースでお互い刺激し合って、少しでも豊かな日々を送りましょうね。
ということで、今年も宜しく!
投稿: やいっち | 2009/01/01 21:42
かぐら川さん
明けましておめでとうございます。
日頃、いろんなことを教えてもらっていますし、小生の記述の足りない点などにご指摘を戴いたことも再三です。
富山に滞在し富山を去っていった多くのひとびと。そう、棟方志功とか、久世光彦とか、宮本輝とか、あるいは井上靖さんにも文学面でお世話になっているし。
富山という土地の風土。
小生も郷里に暮らすことになったからには、風土を、我が家の畑や庭、あるいは遠近の場所や人たちから感じ取り、自分なりに肥やしにしていきたいと思います。
これからも、いろいろ気になる点があったりするでしょうけど、懲りることなくお付き合い願います。
本年もどうぞ、よろしくお願いします。
投稿: やいっち | 2009/01/01 21:52
magnoria さん
日記、読んでますよ!
magnoria さんの誠実さは、痛いほど感じますし、感受性の豊かさを感じます。
それだけに日々、喜怒哀楽も激しいのかな。
今年もどうぞよろしくお願いします!
投稿: やいっち | 2009/01/01 21:56
あけましておめでとうございます。
元日の東京は青空がすがすがしい初詣日和でした。
2009年は今日の青空のような1年でありますように。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
投稿: Tompei | 2009/01/01 22:59
明けましておめでとうございます。
ずっとブログを拝読しておりますが。。。。。。やいっちさまはまさに激動でしたね。
まったりと一人暮らしの私は、大変だなぁと遠い空の先から思うだけ。。。。。 ^^;
だんだんとそれが普通になってきて、そのうちに手を抜くポイントもわかってくるんでしょうね。
今年も、よい年でありますように。
投稿: RKROOM | 2009/01/01 23:27
Tompeiさん
明けましておめでとうございます。
帰郷して冬になって、太平洋側と日本海側、特に北陸の気候の違いを痛感・実感しています。
正月だけじゃなく冬はずっと快晴続きの東京がいかに恵まれていたか。
ま、この曇天・暗雲・憂鬱な空と風景が我が富山の風物なのでしょうが。
雪にならなかっただけ、まだましということかもしれない。
せっかく知り合えた縁、大切にしたいですね。
今年もよろしくお願いします。
投稿: やいっち | 2009/01/02 14:38
RKROOMさん
明けましておめでとうございます。
ブログ、覗いていただき、嬉しいです。
でも、RKROOMさんのブログの癒しの空間には、いつもながら感心させられます。
真似したいけど、無理。
やはり、人柄が出てしまうんでしょうね。
一人暮らしから父母との暮らし。
小生もだけど、両親も、いまだ、二人暮らしの感覚から抜け出ていない気味もあります。
二人で暮らしていて、そこに便利な使い走りが部屋と三食賄い付きで同居しているといった風。
ま、36年のブランクは長すぎるってことかな。
これで帰郷して十ヶ月(帰郷することが決まってからは一年)となります。
馴れた面もあるけど、無器用な小生だから、まだまだといったほうがいいみたい。
近所づきあいなんて、いまだ皆無だし。
やはり、今年から新規まき直しと思ったほうがいいようです。
これからもよろしくお願いします。
投稿: やいっち | 2009/01/02 14:45
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いしますね。
8日からピアノレッスンがはじまるので、毎日少しですが弾いています。
投稿: ナナ | 2009/01/02 20:31
ナナさん
明けましておめでとうございます。
来訪、ありがとう。
ピアノレッスン、頑張ってください。
学生時代、熱心にピアノ教室に通った思い出が蘇ります。
だからなのか、ピアノ関連のエッセイは多数。
しかも、ピアノをキーワードの掌編を幾つか書いたことがある:
「ピアノの音」
http://homepage2.nifty.com/kunimi-yaichi/essay/sound-of-piano.htm
「ピアノの音は悪魔の囁き」
http://atky.cocolog-nifty.com/houjo/2007/01/post_b439.html
特に、下記の作品(創作だけど)は、若干、学生時代の思い出に絡めています:
「雨音はショパンの」
http://homepage2.nifty.com/kunimi-yaichi/essay/sound-of-rain-or-piano.htm
ピアノの曲を聴くと、胸が痛む!
投稿: やいっち | 2009/01/03 01:38
新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
>願いが大輪の華とならんことを!
本当に、そうですね。
昨年は暗いニュースが多かったですし、
今年も厳しそうですが、
希望だけは持っていたいと思います。
新年が、素晴らしい年になりますように!
投稿: lapis | 2009/01/03 19:37
lapis さん
明けましておめでとうございます。
昨年は小生にとっても激動の一年。ジタバタしているうちに気が付いたら年越しとなっていた…そんな感じです。
仕事を失い、アルバイトで食いつないでいますが、先の見通しは真っ暗。
まあ、ブログだけは楽しく続けたいものです。
もっと光を。希望を。
人間、求める限りは悩むものだとか。
最後まで足掻くのが人間ってことかな。
ということで、悪足掻きする小生をご笑覧あれ!
今年もよろしくお願いします。
投稿: やいっち | 2009/01/03 22:37