「死と背中合わせのエロス」
予約していた本が届いたというので、返却期限の来ていたCD類の返却を兼ね、図書館へ。
予約していた本というのは、フリオ・リャマサーレス/著の『狼たちの月』(木村栄一/訳 ヴィレッジブックス)である。
新聞の書評を読んで、つい読んでみたくなった。
後日、感想文を書くかもしれない。
← フリオ・リャマサーレス/著『狼たちの月』(木村栄一/訳 ヴィレッジブックス) 借りたばかり。読むのが楽しみ。
読みかけの本があるので、新たにCDを3種類借りて、すぐに帰ろうと思っていた。
が、カウンター(窓口)でCDの準備を司書の方(?)がされている間、近くの文庫本・新書本のコーナーを眺めて歩いていた。
過日読んだ小泉八雲の本が面白く、また、八雲熱が再発かなと思いつつ、八雲の本を探した。
が、生憎、まるで見つからない。
過日、覗いたとき、数冊はあったはずの文庫本が一冊もないなんて、やはり人気のある作家なのだろう。
(本編「オーブリー・ビアズリー 死と背中合わせのエロス」へ続く。)
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 勧められはしたものの(2023.10.04)
- 数学は数楽じゃなく、音楽は音学じゃない(2023.10.03)
- 海の青、空の青、白い雲、船影…(2023.09.30)
- 富山…中秋の名月は望めず(2023.09.29)
- 扇風機点けっ放しを繰り返す(2023.09.28)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 勧められはしたものの(2023.10.04)
- 数学は数楽じゃなく、音楽は音学じゃない(2023.10.03)
- 海の青、空の青、白い雲、船影…(2023.09.30)
- 富山…中秋の名月は望めず(2023.09.29)
- 扇風機点けっ放しを繰り返す(2023.09.28)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 桶作りは杉や竹作りから(2023.09.25)
- 光は闇を深くする(2023.09.10)
- 朋あり遠方より来たる?(2023.08.22)
- 自分を褒めたくなる(2023.07.11)
- 腫れを気にして終日過ごす(2023.06.15)
「美術エッセイ」カテゴリの記事
- 今日は本の日、シェイクスピアの誕生日(2023.04.23)
- バンクシーをも呑み込む現実?(2022.10.27)
- 今の時期にタンポポ(2022.10.22)
- 週末は薪ストーブ小屋で?(2022.04.07)
- 切り絵作家 坂下奈美や雪門玄松の周辺(2022.03.31)
「お知らせ」カテゴリの記事
- あけおめ ことよろ(2013.01.01)
- 最近、セシウムの降下量が急上昇!(2012.01.09)
- 喪明け(2010.09.16)
- 二度あることは三度ある(2010.08.03)
- 父の死のこと(2010.07.14)
「恋愛・心と体」カテゴリの記事
- 勧められはしたものの(2023.10.04)
- 数学は数楽じゃなく、音楽は音学じゃない(2023.10.03)
- 海の青、空の青、白い雲、船影…(2023.09.30)
- 富山…中秋の名月は望めず(2023.09.29)
- 扇風機点けっ放しを繰り返す(2023.09.28)
コメント