« 「「川中美幸コンサート」へ(前篇)」アップ | トップページ | 「虎」の岸駒に会いに行った »

2008/11/10

「「川中美幸コンサート」へ(後篇)」アップ

 川中美幸の歌で好きな歌は、「二輪草」(作詞:水木かおる/作曲:弦哲也)や「越前岬」(作詞:吉岡治/作曲:岸本健介/編曲:斉藤恒夫)とかいろいろあるけど、一番好きなのは、「遣らずの雨」(作詞:山上路夫/作曲:三木たかし/編曲:高田弘):
YouTube - 遣らずの雨 川中美幸

2008_1108071003tonai0030

→ 裏庭にひっそりと咲く「ツワブキ」。この周辺に一杯、仲間がいたのだけど、春先の雑草刈りの際に、勢いで全部、毟り取ってしまって、この一株だけが生き延びたのだった。この花の咲いている場所は表の通りからは死角になっていて、小生以外に見てくれる人もいないのだけど…。でも、昆虫とかが目をつけてる?

 演歌歌手でいいのは、歌の上手さもだけど、言葉がちゃんと聞き取れるってこと。余程、発声の練習をやってるんだろう。
 歌詞をメロディに乗せるにしても、言葉の一言一言が歌った際に聞き手の耳にちゃんと聞こえるってことも計算に入れて作曲しているに違いない。

 演歌というと、下積み、苦労、貧乏というイメージが付き物。
川中美幸が告白、父の交通事故で極貧生活(芸能) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース」によると、実際、川中美幸にしても、例えば下記のような苦労が:

(前略)幼いころに父親が交通事故の加害者となってしまったことを告白。保険も1日違いで期限切れだったという。「それから川中家は貧乏のどん底でした。被害者が一番大変ですが加害者も十字架を背負います」(後略)。


「川中美幸コンサート」へ(後篇)」は、「「川中美幸コンサート」へ(前篇)」に続くものです。…でも別に前篇を読まなくても支障はないけどね。
 では、いざ、前篇の続きへ
(例によって敬愛の念を籠め、敬称は略させてもらっています。)

|

« 「「川中美幸コンサート」へ(前篇)」アップ | トップページ | 「虎」の岸駒に会いに行った »

音楽」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

文化・芸術」カテゴリの記事

観劇レポート」カテゴリの記事

お知らせ」カテゴリの記事

ダンス」カテゴリの記事

富山散歩」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「「川中美幸コンサート」へ(後篇)」アップ:

« 「「川中美幸コンサート」へ(前篇)」アップ | トップページ | 「虎」の岸駒に会いに行った »