タクシー(ドライバー)を見る目が厳しくなります!
以下は、某所で書いた日記(一部、加筆):
「会社で講習会」
講習会といっても、個人タクシーの勉強会ではなく、東京タクシーセンターの指導員(講師)による巡回指導(講習)会。
本来なら年に一度、江東区にあるタクシーセンターへタクシードライバーが赴いて、一日、あれこれ講習を受ける定期のものだが、指導員が各地のタクシー会社(営業所)を巡回してくれるたのである。
→ 29日の午後、都内某所の公園脇にて。この日、都内を走ったら、紫陽花の花が随所で目に付いた。そろそろ梅雨間近なのか。……あの、この花は紫陽花ではありません! それくらいは小生にも分かります!
うちは、タクシーランキング制度(下記注参照)で「AA」ランクなので(昨年度は100点だった!)、こういう配慮を受けることができる。
講師の方は話し慣れていて、さすがに話がうまい。流暢だし、人の気持ちを引きつけることができる。
徹夜勤務明けの講習会なのである。朝の七時前に営業報告を済ませ、2階のドライバー休憩所で仮眠を取り、9時からの講習を受けた。
体も頭もいつも以上にヨレヨレ。でも、講師の前ではシャキッとしていなくっちゃね。
終わったのは、10時10過ぎだったか。
それから、組合(会社?)支給の海苔弁当を食べて、10時半過ぎに帰宅の途へ。
自転車のタイヤの空気がなきに等しく、乗り心地が悪い。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
最近のコメント