« 美に焦がれ醜に嵌って足掻く日々 | トップページ | 天神とウルフつなぐは弥一のみ »

2007/01/24

モディリアーニ…ムンクあるかと見つめおり

 昨日、1月23日は、サルバドール・ダリ(1989年)やムンク(1944年)らの忌日である。
 ダリは、高校の時、フロイトを読み齧っていたこともあり、ちょっとかぶれかけたこともあったが、奇矯過ぎて、というわけでもないが、好きになれなかった画家である。

030_sa026munmadonnaposters2

← ムンク「マドンナ」(「Edvard Munch Online」より)

 ムンク…。1944年に亡くなったというのは、なんとなく意外な感がある。19世紀の画家という思い込みがどうしても拭いきれないのだ。
 それ以上にしっくり来ないのは、ムンクが80歳以上という長生きだったということ。
 まあ、小生が勝手にこのような不安と狂気にギリギリ接していた画家が長生きが可能だったことに不思議がっているだけなのだが。

                             (以下 ココに転記

|

« 美に焦がれ醜に嵌って足掻く日々 | トップページ | 天神とウルフつなぐは弥一のみ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

美術エッセイ」カテゴリの記事

思い出話」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: モディリアーニ…ムンクあるかと見つめおり:

» 「ピカソとモディリアーニの時代」展を観る! [とんとん・にっき]
Bunkamuraザ・ミュージアムで開催されている「ピカソとモディリアーニの時代」展を観てきました。観に行ったのは、実は9月2日土曜日、展覧会の初日でした。初日、土曜日にしては、思ったほどには観客は少なく、比較的ゆったりと観られました。副題には「リール近代美術館所... [続きを読む]

受信: 2007/01/27 13:11

» Bunkamura ザ・ミュージアム 〜ピカソとモディリアーニの時代〜 [れおだび]
 Bunkamura ザ・ミュージアムに、「ピカソとモディリアーニの時代」を観にいってきた。      土曜日の午後4時ごろ、渋谷の街中は、結構な人でに賑わっており、美術館もやはり混んでいるのかな、と少々気合を入れなおして訪れてみたのだが、それほどの混雑ではなく、久しぶりにゆっくりと絵を楽しむことができた。(大体、Bunkamuraの美術館は人が多い印象しかなかったのだが・・・)  入るとまず、大好きなブラックの作品である「家と木」が出迎えてくれる。この作品は「キュビズム」と... [続きを読む]

受信: 2007/01/28 17:35

» <モディリアーニ 真実の愛>  [楽蜻庵別館]
2004年 アメリカ・ドイツ・フランス・イタリア・ルーマニア・イギリス 128分  原題 Modigliani 監督 ミック・デーヴィス 脚本 ミック・デーヴィス 撮影 マニュ・カドッシュ 音楽 ガイ・ファーレイ 出演 アメデオ・モディリアーニ:アンディ・ガルシア    ジャンヌ・エビュテルヌ:エルザ・ジルベルスタン    モーリス・ユトリロ:イポリット・ジラルド    パブロ・ピカソ:オミッド・ジャリリ    マックス・ジャコブ:ウド・キアー    オルガ:エヴァ・...... [続きを読む]

受信: 2007/02/01 12:25

« 美に焦がれ醜に嵌って足掻く日々 | トップページ | 天神とウルフつなぐは弥一のみ »