寅彦忌…海月(くらげ)なす湯殿の髪の忘れえず
「今日は何の日~毎日が記念日~」の今日、つまり大晦日である「12月31日」なる頁を開いてみた。
すぐに、「寅彦忌(冬彦忌)」の項に目が留まった。
他の項目も眺めて、画家のアンリ・マチスの誕生日だとか、『羊たちの沈黙』などで有名なアンソニー・ホプキンスの誕生日でもあるとか(珍しく、原作も映画も共に良かった!)、この前のフィギュア全日本で彼女としては悔しい結果に終わった村主章枝さんの誕生日だとか、画家のクールベ(三ヶ月ほど前に「クールベや始原の旅のあたたかき」にて扱った)や富岡鐵齋らの忌日であるとか、触れてみたい方々がいることに気づかされる。
← 正月を迎える縁起物を買いに出かけようとしたら、北陸の冬には貴重な青い空に月影が。画像では、よほど目を凝らさないと見えないけど。
でも、小生の嗜好もあって、やはり気になるのは、「寅彦忌(冬彦忌)」の項だ。物理学者・随筆家の寺田寅彦の忌日なのだ。
彼に付いて正面切って扱ったことはない。
「人間を定義する」や「人間を定義する(続)」にて、若干、触れている。
これらは、「喫煙四十年」という寺田寅彦のエッセイの中で、「しかし人間は煙草以外にもいろいろの煙を作る動物であって、これが他のあらゆる動物と人間とを区別する目標になる。そうして人間の生活程度が高ければ高いほどよけいに煙を製造する」という下りに興味が掻き立てられ、「人間を定義する」というテーマで自分なりにあれこれ綴ってみたもの。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
最近のコメント