物語…虚構…世界…意味
「読書拾遺(シェイクスピア・ミステリー)」「読書拾遺(シェイクスピア・ミステリー:承前)」と読書感想文を綴ったのが、つい昨日のように思えるけれど、早くも一週間が過ぎ去った。
というか、今年という年自体があと数時間で終わってしまう。早い! 追いつかないほどに時の過ぎるのが早い。
歳月の経つのが早いと感じるのは、年を取るごとに足の運びが遅いからなのか。
それともやはり、自分の生きていく先に何が待ち受けているかよりも、今や明日のことで胸が一杯で、来年、あるいは数年先の試験や入学や入社や結婚や何がしかの成功への足がかりを得ることで懸命で、日々の経過にもどかしさを覚えていた、そんな若い頃とは違って、とにかく日々をつつがなく生きるだけでありがたいと思えてしまったからなのかもしれない。
← 紫苑さんにいただいた画像です。これも見てね。ということで、皆さん、よいお年を!
先を展望しようと思っても、考えれば考えるほど出口なしになってしまう。
そうはいっても、35歳となってから書くことに生活の焦点を合わせるようになり、さらに40歳となって仕事自体、書くことから逆算して選んだ…。だから、この十数年は日々、必ず何かしら書くことを自分に課してきた。エッセイかコラムか読書感想文か、一番のターゲットである虚構作品を書くことで頭の中が一杯。
実生活ではタクシー業務で自分の精力のほぼ全てを傾注し、家では疲労困憊と磨り減った神経のゆえに抜け殻のようになってしまって、乏しい残り滓の精力を創作に注ぐ毎日。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント